今日から「7日滝行」がスタート! 2009.5.9

 昨日は終バスの一つ前にギリギリ乗り込み。終バスになるとバス代が2倍になるのでアホらしいです。セミナー後の懇親会ではビールを2杯と焼酎を一杯。私としてはちょっと飲みすぎかな。でも、昨日も楽しい懇親会になりました。ただ、いつも10時くらいからスタートして、11時半にはお開きになるので時間が足りないと言われます。だからこそ、、、5月23日・24日の「滝行セミナー(通称)」では合宿になりますので、夜はもちろんお酒を持ち込みながら、熱いトークを繰り広げたいと思っています。

 毎日を楽しくする秘訣は2つあって、一つはいい習慣をつけること。早起きなんてのはその代表で、毎朝、5時に起きるだけで一日はハッピーになります。腹八分目なんてのもいいかもしれませんね。そしてもう一つの秘訣は、日常的に「非日常」を体験すること。ちょっと言語矛盾に聞こえるかもしれませんが、いろんな節目節目に「非日常」の場に身を置くことを年間のリズムに取り入れれば、その都度、いろんな自分を発見することにつながり、楽しい人生を送ることができます。旅なんてのはその代表です。私も旅は大好きで、どっか行くたびに何か深い気づきがあったり、心身をリフレッシュしたりできます。

 その意味では「滝行セミナー(通称)」なんかは大いに活用できること。まずセミナー自体が非日常であるし、滝行や宿坊合宿などは、普通なできない体験です。その中でまた、いろんな人種の人たちと交流しながら、大いに刺激を受けてもらうことになります。いよいよ私のUSP(売り)を生かしたセミナーがスタートします。私のUSPは「精神世界」「コミュニケーション」「旅」の中にあります。「滝行セミナー(通称)」で取り扱う内容もまさしくUSP。ただ、私のアプローチはかなり変わっています。まさしく「非日常」だからこその「自分発見プログラム」を構築していますから。

 と言うわけで、月末は「滝行セミナー(通称)」があり、これからも機会があれば開催していきたいと思っています。明後日日曜日は福岡NLPセミナーの参加者と「宝満山登山」、翌日月曜日は同じくセミナー参加者と工房「輪葉葉」ツアー。最近、NLPセミナーの参加者の方と交流することが増えており、実はメールなど関東や関西にもセミナーで来てくれと要望を頂くことも増えてきました。もちろん私の全国行脚は終わったわけではありませんが、今はとにかく福岡と九州での活動を固めて、そこでパワーを蓄積してから再び全国行脚を始めたいと思っています。どうぞお待ちあれ。

 それから5月末から6月には、待望の「加賀田晃ワンデイセミナー」が開催されます。しかも東京、大阪、福岡の3都市で。実はセミナーの案内があった当初、行こうかどうか迷っていたのです。他に行きたい講演会もあったわけですし。で、その時はその別の講演会にスケジュールを入れていたのですが、昨日、プロモーションの会社の社長から電話があり、福岡にはぜひ顔を出せと。。。何でも加賀田先生も私のことを気にかけてくださっているとか。ここはやっぱり行くしかないでしょ、と言うわけで、予定を変更して加賀田先生のセミナーに行くことにしました。

 加賀田先生のセミナーは一年ぶり。お会いするのは昨年の10月以来。ですが、私にとって加賀田晃という存在はあまりにも大きい。もしもあの時、加賀田先生のDVDがやってこなかったら、、、確実に今の私はありません。何度か書いてきたと思いますが、私の人生にとって本当の意味でダイレクトに影響を受けた人物は三人おり、一人が予備校時代の恩師である牧野剛先生。二人目が五日市剛先生。そしてもう一人が加賀田晃先生です。その三人に共通することは、私を「瞬時」に変えさせてくれたこと。本当に「瞬時」でした。

 牧野先生については、ある日の講義を受けたその直後から私はいわゆる「読書家」になり、予備校の帰りにその講義でメモした本を探して、頑張って立ち読みしたものです。あの時は異常だったかもしれません。とにかくわけもわからず読んだが、吉本隆明、森有正、岸田秀、中沢新一、柄谷行人など戦後日本の「知」の代表的人物に加えて、フッサール、メルロ・ポンティ、フロイト、デカルト、カントなど最終的に現象学にベクトルを向かわせた哲学者たち。レヴィ・ストロースなども感動しているフリをしながら読みましたが、今思うと旅好きの文化相対主義みたいな土壌はその頃にできたのかな、と思ったりして。

 とにかく20歳前後の頃はセックスもそこそこにそんな世界にどっぷりつかっていました。一人で。ただ、その頃のハマリがあったから、いつの間にか抽象的な文章を読んだり書いたりすることが苦にならないなど、今の私につながってるんだな、と思います。そしてそうなったのは、まさしくたった一日、瞬時の出来事だったのです。その後、牧野先生には福岡のとあるジャズライブハウスで偶然出会いました。大勢いる教え子の一人に過ぎない私ですが、一応、その時、ご挨拶させてもらったものです。

 話がそれそうなので元に戻します。その次は五日市剛先生。言うまでもなく「言葉」の威力を教えてもらいました。そしてそれを実践することによって、まさに「瞬時」に人生が変わっていきました。そして最後に加賀田晃先生。2005年9月、知人から何気なく譲ってもらったDVDにはまりまくってしまいました。

今日から「7日滝行」がスタート! 2009.5.9_b0002156_2154369.jpg 結局、私って一つのことにすぐにはまってしまう傾向があるようで、そのことが「私」という人間を築き上げてきたんだな~と思います。そして今日、今の「私」にとって最も大切なことの一つである「滝行」がまたスタートしました。今回も7日間です。2009年は合計100日の「行」をするのが目標ですが、そのためには年間15週間する必要があり、今回はその5週目となります。そろそろ半年で5週なのでペースは遅れていますが、予定では12月に21日(3週間)をするつもりですが、温かい間は7日間を重ねて行きたいと思っています。

 そんなことやって何になるの??と思われるかもしれませんが、よくわかりません。ただ、私が今までいろんなことにはまってきて、そしてそれが「私」を作っているのだとすれば、この「行」もまさに「私」にとって必要なものなのでしょう。とにかくまた動き始めました。脈絡のない日記になりましたが、今日はこの辺で。また、いろんなことがありそうです。ありがとうございました。

さあ、今日の順位は??
 ↓   ↓

人気blogランキング


〇<福岡NLP-Ⅱ>5月15日(金):第一回・無意識の本質に迫る!

〇5月23日(土)・24日(日):本当の自分に出会う「願望実現」特別セミナーin福岡

〇<福岡NLP-Ⅰ>5月29日(金):第六回・はじめに言葉ありき!言葉は人生を創る!


「早朝談話室」も受付中!

○オフィシャルサイトはこちらです!メルマガ登録もできます!
ミクシィにも「マイミク限定日記」を書いてますので、読者の皆さんのマイミク、大歓迎です♪

愛と感謝:44日目】

<愛>
・当たり前と言われるかもしれませんが、家の洗い物をすすんでやりました。
<感謝>
・今日からまた滝行に入らせて頂くことができました。
by katamich | 2009-05-09 23:46 | ■精神世界 | Comments(0)