いいですね~! 2009.5.1

 今日から5月ですね。ちょうど一ヵ月前に「エイプリールフールネタ」をやったばかりだったのに、本当に早さを感じます。ちなみにあのネタですが、本気にした人が思った以上に多かったようで、ミクシィにもいつになく多くのコメントが付いたものです。何でしょうかね。面白いものです。

 今日は午後から映画を見に行きました。今話題の「スラムドッグ&ミリオネア」という映画で、舞台はインド。ムンバイのスラム街で育ったひとりの青年がクイズ番組で賞金を勝ち取ったのですが、スラムに育った人間がクイズに答えられるはずない、という疑いをかけられ警察に捕まるシーンから。懐かしいインドの風景がたくさん出てきたのもあり、とても見どころ多い映画でした。

 そして夜は大学の友人と久々に飲みました。久々に飲むと、いつものごとく、昔の友人に電話を掛けまくります。こっちは酔っ払ってて、向こうはシラフなので、調子のいいものです。それでも懐かしい友人といろいろ話ができて楽しかったです。近々、集まる計画も立ちあがりました。ちなみに今日、その友人からこのようなことを言われました。

「オマエはまったく期待を裏切っていない」

と。どういうことかと言うと、私は大学時代からちょっと変わっていたようで、サラリーマンにはならずに、自分で好き勝手生きていくんだろうな、と思われていたようです。確かに4~5年、サラリーマン生活を送ったものの、辞めてからもう5年目。確かに周囲の期待通り、自分で好き勝手に生きています。もはや私の中ではサラリーマンとして生きていくイメージがまったくなく、これからもずっとこのままだと思います。

 さらに自分でしゃべって気づいたのですが、私のようなセミナーやコーチング業をやっていると、年をとるほどに仕事がやりやすくなること。いわゆる「先生業」みたいなのは、20代よりは30代、30代よりは40代、40代よりは50代の方が貫録もありますし、安心感だってあるかもしれません。知識や経験も増えますしね。実際、今の30代でも若すぎるとよく言われます。まさしく将来バラ色。そして、その思い込みがいいんでしょうね。

 今日の友人は大学時代からゼミも一緒で、中国や韓国にも一緒に旅行に行ったことありますが、私と違ってさわやかなハンサムガイです。そして、その基礎体力と言うか「生きる力」みたいなのは、めちゃくちゃ強く、飛び込み営業を含む数々の仕事を経て、今ではヘッドハンティングが来るくらいのデキル男になっています。そして私と同じく、多少なりとも「底」を経験したことあるようで、それが今では「強み」になっています。

 先日、栢野克己さんと話をしている時、人生で最悪と言える時期を経験しているのは、後々にすごい「強み」となって生きてくるという話がありました。私も今、「早朝談話室」やセミナー、コーチングなどで、いろんな方の話を聞くことがありますが、正直、「最悪な状況」にある人は素晴らしいと心から思っています。そしてもっと素晴らしいのはその「最悪な状況」を楽しんでる人。もちろんこの「最悪」にも程度や主観はあるのですが、そんな状況に置かれた時、それをいかに楽しむかが人生の醍醐味だと思っています。ですので、そんな話を聞くと、「いいですね~!」と思わず言ってしまうのですが、この言葉の真意はそこにあります。アホな人は、私が不幸を喜んでいると思うかもしれませんが(もちろん私の周りにはそんな人はいませんが)、そこを取り違えてはいけません。

 もちろん「最高な状況」も同じく「いいですね~!」と言いますが、「最悪な状況」でも「いいですね~!」なのです。つまりいつのいつでも「いいですね~!」なのであり、どんな状況でも「いいですね~!」と楽しんで言えることが、まさに人生の醍醐味。もう、これは断言して言えます。「最悪の状況」を経験している分だけ、「最高の状況」が後からやってきます。ただ、重要なのはそこで一喜一憂しないこと。時々、いいことがあるとブログやミクシィ日記などに、この世はバラ色みたいな感じでハイテンションで書きまくる人がいますが、その人は同時によくないことがあると、ガクーン!と落ち込みます。いわゆる「キツネ」と呼ばれる存在はその「落差」を食べていいているそうですので、くれぐれもキツネにはお気をつけて。キツネに取りつかれた人生なんてゴメンですから。

 で、そのためにはやっぱり「常に楽しむ」という姿勢が大切です。別の言い方をすれば「今を楽しむ」こと。さらに言えば「今この瞬間を楽しむ」こと。いい状況であれ、よくない状況であれ「今この瞬間」であれば、楽しむことができますから。結局、楽しめない理由は、意識が「過去」や「未来」にいってるからに過ぎません。過去のことをくよくよ後悔したり、未来のことを心配したり。もちろん人間には「意識」がありますから、過去や未来を思うのも当然のこと。

 そして、人間ってのは変な生き物で、10人のうち9人からいいこと言われても、残りの1人から悪いこと言われたら、そればっかり気になるもの。要するにこれは、人間はもともとネガティブな生き物って証なのです。人間はほっとけば勝手にネガティブに向かっていく生き物。勝手に悪い方、悪い方へと向かっていくのもまた人間の「性(さが)」。そして一度「悪い方」へと向いてしまうと、現実そのものも悪い現実が反映されてしまうのです。

 じゃあ、そうならないためにどうすればいいかと言うと、「意識」を「今この瞬間」に向けること。するとなぜか「今、めっちゃ楽しいなあ~」って思いしかなくなるのです。先日、宝満山に登っている時、好奇心に駆られて変な道に行ってしまい、ちょっと崖から滑り落ちてしまって右手を負傷したことがありました。その時、確かに「やばい!」とか思ったものの、一度、腰をおろして「今」に集中してみると、「オイシイ」って言葉しか出て来なくなってのです。そして「今できること」という観点から「ありがとう」と唱えながら、ひたすら元の道を戻っていたらいつの間にか安全な道に出ることができていました。

 もしも人生において「最悪な状況」に陥ったとしても、「今この瞬間」に立ち返って、そして「今できること」を一所懸命やっていると、あとは勝手に元に戻っているもの。そしてその経験が「強み」となって、その直後に「最高の状況」が現れることもしばしば。

 私が滝行やるのも、まさに「今この瞬間」を楽しむためにあるのかもしれません。やってみるとわかると思いますが、滝の中に入っていると、「今」にしか意識が向かなくなります。滝が「浄化」してくれるという解釈もありますが、そもそも「今」には何の不純物もありませんから、その瞬間だけは悩みも憂いもなくなるんですね。そしその瞬間を感じる感覚が身につけば、滝に入らずともなんとなく「今」を楽しむことができる。それがすなわち浄化。考えてみると、滝にはそんな効果もあるのかもしれません。

 てなわけで、今日は友人と4時間ほど飲んでて、とことん「今」を楽しんだのであります。明日も楽しいことがありそうですね。ありがとうございました。

今この瞬間に迷わずクリックすることを楽しみましょう!
 ↓   ↓

人気blogランキング

〇<福岡NLP-Ⅰ>5月8日(金):第五回・無意識を自由に操るための真髄!

〇<福岡NLP-Ⅱ>5月15日(金):第一回・無意識の本質に迫る!

〇5月23日(土)・24日(日):本当の自分に出会う「願望実現」特別セミナーin福岡

「早朝談話室」も受付中!

○オフィシャルサイトはこちらです!メルマガ登録もできます!
ミクシィにも「マイミク限定日記」を書いてますので、読者の皆さんのマイミク、大歓迎です♪

愛と感謝:36日目】

<愛>
・友人と飲んで、いい刺激を与えることができたようです。
<感謝>
・いい映画を見ることができました。
・大学の友人と飲んでて楽しいひと時を過ごすことができました。
・セミナーやコーチングのお申し込みが増えています。
by katamich | 2009-05-01 23:05 | ■人生哲学 | Comments(0)