今後こうなる! 2009.1.12

 3連休の3日目。私はいつもの平日と基本的に変わらない一日でした。ところで昨日のこと。なんとなくアマゾンを見ていたら、気になる本が目に飛び込んできて、衝動的にクリックして購入しちゃったものがあります。それを昨日読んだんですが、正直、びっくり。今の私に必要なリソースがすべて書かれてある本でした。と言うか、私が漠然と考えていたことが、すべて説明されている内容。なぜ、目標達成や願望実現できる人とそうでない人がいるのか。2月15日の東京セミナーでは、その本から得たインスピレーションを元に、さらにこれまでよりバージョンアップしたセミナーにしたいと思っています。これでもう「できない自分」とはオサラバです。確実に。それにしても「潜在意識」ってのは、本当に正直です。知りたいことをすべて答えてくれるのですから。

 と言うわけで、すごい本を読んでしまったことで、実はe-BOOK「宇宙となかよし」の書き直しが必要になってきました。書き直しと言っても、本文に手を付けるのではなく、巻末に乗っけてる「本音で選ぶ必読書10選」のリストを変えるということ。「11選」にするか、または一つ削って「10選」のままにするか。ただ、あんまりちょくちょく変えても大変なので、とりあえずこのままで行きますが、近いうちその本についてはブログでもご紹介したいと思います。

 ところでe-BOOK「宇宙となかよし」について、今日の夜、ある方から素晴らしいご提案を頂きました。「ある方」と伏字にする必要もないので言いますが、関西で活動している「劇団てん」の専属の脚本家である山本祐子さんから、この話を脚本にしたいとのご提案です。それについては、山本さんのブログ「笑えるラブレター」でも書かれています。以下がそれ。


さて、もう一つ重大発表をします!
「宇宙となかよし」は、近い将来、コメディミュージカルになるのです!

いやまだ何も決まってないのですが…
とにかく今日ひらめいてしまいました。
この物語の脚本を書かせていただこうと。
Qさんにも、もうOKをもらいましたよ!

原作ものの脚本を書いたことはほとんど無かったので、最初は戸惑ったのですが、
思いついた以上、他の誰かに先を越されたらいやだ!と思ったので、
Qさんにお願いしました。

この物語はインドが舞台なのですが、それも書きたいと思った理由です。
インド映画のような、突然歌って踊るアホアホな世界(^^♪
そんな舞台作品を見たことがなかったので、以前から、インド物ミュージカルに挑戦したいと思っていました。



 嬉しいお話ですね。しかも「コメディミュージカル」なんて、私の望む姿そのものです。正直、あまりシリアスな話にはしたくないと思っています。そもそも、この「物語」は私の実体験がベースとなっているだけに、重く深刻な内容にはなりにくいとは思いますが。あらすじ的にはダメダメな主人公の女性が、会社を辞めて衝動的に行ってしまったインドの旅の中で、本来の自分を発見していく、、、と言う内容になるのでしょうが、基本、アホアホな世界でOKです。その世界観の中に、ちょっと感動的なシーンを取り入れて盛り上げる感じ。その辺はぜひともプロの方にお任せしようと思います。山本さんも言っていましたが、原作があるのですぐにでも脚本化できるだろうけど、切り口が無数にあるので、かえって難しいとのこと。ただ、この「物語」を脚本化しようと考えたらワクワクするそうなので、それは魂が共鳴している証拠。どんなことがあっても、いいものができるでしょう。

 これはかなり現実的な話であり、「妄想」の世界ではありません。脚本家がいて、それを形にする舞台もある。普通にやれば年内にも実現するでしょう。もっと早い段階かもしれません。重要なのはそのタイミング。あまり急ぎ過ぎてもいけないし、かと言ってゆっくりし過ぎてもですね。ただ、ベストなタイミングでそれが形になることは間違いないでしょうから、とにかく今できることをしっかりやっておけばいいだけです。このe-BOOKを読んで、そしてそれが形になった「舞台」をたくさんの人に見て頂く。そのことでたくさんの人がハッピーになる。そんな世界が実現すればいいな~と思っています。それ自体がまさしくe-BOOK「宇宙となかよし」とそのオマケ音声の「欲張り天使」の世界観そのものなのです。

 それからここからはちょっと「妄想」です。ただ、私場合「思考は現実化する」と言うより、これまで「妄想は現実化する」ことが日常だったので、それが「現実」になる意識で妄想したいと思います。確かに今の状況って、2~3年前に「妄想」した姿そのものだったりしますので。ただ、重要なのは「現実的な妄想」をすること。なんとなく言語矛盾かもしれませんが、同じ「妄想」でも、自分らしくなかったり、単なる現実逃避だったりするようなものは実現しにくいでしょう。例えば私が「今からジャニーズ事務所に入って、女の子にちやほやされながら、ぼんぼん金稼ぐ」なんてのは、いかにも「妄想」です。あまりにも「妄想らしい妄想」であって、アホすぎます。

 一方、「セミナーや講演会で全国行脚する」なんてのは、少なくとも2007年の1月の時点では完全な「妄想」だったわけです。初めてその「妄想」を言いだしたのが、2006年の春頃。100日行を満行して、ちょうど「おなすさん」たちと交流し始めた頃でした。「こうやって、いろんな人と会いながら、全国各地を行脚できたら素敵やな~」と妄想してたのが、今ではきちんと「現実」になっています。そんなことをブログにも書いていますしね。さらにあの当時は、まだセミナーなんて概念さえなかった時代。イベント的なものは想像していましたが、今のように次から次へとセミナーをする状況なんて考えてもみませんでした。ただ、その「妄想」を絶やさず思い続け、何となくそれに通じる行動をしていたら、いつの間にか実現していた、、、ってのが本当のところ。

 で、「妄想」の話ですが、このe-BOOK「宇宙となかよし」がこのままどんどん広がっていき、当然、本にも舞台にもミュージカルにもなったら、次はテレビです。この「物語」には、インドのラダックやバラナシ、ブッダガヤなど、とても絵になる場所が登場します。特にラダックなどは、普通の人は行ったことも知りもしない場所でしょう。ラダックと聞いて、すぐにわかる人は、おそらく1000人に一人もいるかどうか。今はインドもどんどん経済成長しており、開発も進んでいるので、ある意味、インドらしさはちょっとづつ失われる方向にあると思います。勝手に「インドらしさ」なんて決めつけるのも大きなお世話かもしれませんが、例えばブッダガヤにしてみても、先日行ったブッダガヤと私が20歳の時に行ったブッダガヤとでは、印象が全然違っていました。あの当時はブッダガヤにゲストハウスはなく、バックパッカーは宿坊に泊まっていました。私が泊まったのは、確かスリランカ寺だったかな。今はブッダガヤ国際空港なるものまであるし、便利になった一方、何かが失われているのも事実。ただ、それを周りがとやかく言う筋合いはないのですが、事実は事実。バラナシにしても、基本的な雰囲気は変わってないものの、ネットカフェや外国人向けレストランができて、明かに変わっています。初めてバラナシを訪れた時は、とにかく不衛生だったし、食べるものもまず過ぎて受け付けなかったです。でも、2回目に行った時は、外国人向けのレストランもちらほらあって、とりあえず食べられるものはありました。それは「猿岩石」が影響があると言われています。つまり、「猿岩石」の放送後、日本人が大挙してバラナシを訪れたからです。

 一方のラダックですが、おそらくここは変わりようのない場所でしょう。アプローチ的にもデリーからは飛行機かバス。正直、バスは現実的でないので、飛行機が一般的でしょうが、便数はさほど多くありませんし、ヒマラヤ山脈の真上を飛ぶので、天候によっては欠航することも多いです。つまり、ちょっとついでに行ける場所ではないのです。その分、他のインド観光地のように観光客ずれしてることもないし、ほとんど開発も進んでいないので、昔のチベット世界が手つかずのまま残っています。州都はレーというのですが、レーでさえも単なる田舎町なのに、奥地に行けば行くほどに、その自然度は増してきます。かと言って、中国の西チベット・カイラスほど行きにくい場所でもありません。そのうち、ぜひ「Qさんと行く奇跡のラダック・ツアー」を実現させたいとさえ思っています。

 で、「妄想」の続きですが、「物語」に登場するラダック、デリー、バラナシ、ブッダガヤを舞台として、「物語」の通りにドキュメンタリー番組になるか、またはドラマ化です。その両方でもOK。ちょっと前に長澤まさみが、ガンジス河でバタフライを泳ぐドラマがありましたが、あのようなテイストで笑いのある2時間ドラマになるのです。もちろん今の段階では「妄想」に過ぎませんが、人は思念しうることのすべて実現化できる生き物です。なので、そうやっていろいろ考えていたら、間違いなく実現するでしょう。「宇宙となかよし」のe-BOOKを無料でダウンロードしたよな~と懐かしく思う日が来ることでしょう。今、このブログをお読みの皆さんは。ありがとうございました。

いつもクリックして頂き感謝しています!
 ↓   ↓

人気blogランキング

〇1月31日(土)福岡:「宇宙となかよし」セミナー
〇 2月1日(日)鹿児島:「宇宙となかよし」セミナー
〇 2月15日(日)東京:願望実現トークライブ


○オフィシャルサイトはこちらです!メルマガ登録もできます!
ミクシィにも「マイミク限定日記」を書いてますので、読者の皆さんのマイミク、大歓迎です♪


【21日滝行日誌 6日目 曇り時々雪 2℃】

今日も気温は2度。実はこれくらいの気温が一番こたえる。氷点下になってしまえば、水の中の方が温度が高いので、実は楽なのだ。これは体験した人のみぞ知る。不入道の滝は、斜め45度からの打たせになっており、ピンポイントに滝が打ちつけてくる。最初は頭のてっぺんに水が来るように立っていたのだが、後半では額に水が移動していた。つまり水量が増えたということだ。滝の神様もいい「行」をさせてくださいます。
by katamich | 2009-01-12 23:48 | ■願望実現 | Comments(0)